生き物の中には、誕生時やその後も何かの「固形物(固定物)」に定着しないと生きていく事ができないものがいます。
写真の二枚貝達は、漂流していたペットボトルにくっついて伊東までやって来ました。

去年、小笠原諸島の近くで大噴火が起きました。
そして大量の軽石が流れでました。
その時も、無数の小さな生物が軽石にくっついて、流されて、島などにたどり着いたそうです。
このようにして彼らは海を渡り、広がって行くのですね。
東伊豆エリア 山﨑
生き物の中には、誕生時やその後も何かの「固形物(固定物)」に定着しないと生きていく事ができないものがいます。
写真の二枚貝達は、漂流していたペットボトルにくっついて伊東までやって来ました。
去年、小笠原諸島の近くで大噴火が起きました。
そして大量の軽石が流れでました。
その時も、無数の小さな生物が軽石にくっついて、流されて、島などにたどり着いたそうです。
このようにして彼らは海を渡り、広がって行くのですね。
東伊豆エリア 山﨑
伊豆半島をお菓子で表現したら、いろいろな可能性が見えてきた。 ジオガシ旅行団 鈴木美智子氏講演会8月1日㈪ 15時~16時30分 熱海起雲閣にて 参加お申込みをお待ちしております。 北伊豆エリア 石川
6/19(日)10:00~、「白浜ビーチクリーン」を行います。 3年ぶりという?(前回は2019年)。 2008年の第1回目から、組合や団体・所属のシバリなく、地元の人も、他所の人も、大人も子供も、だれでも参加できる、を
地元の小学校のジオ学習のお手伝いにいって来ました 教科書に載っている「地層のできかた」に添ってお話が進み、海岸で石拾いをしてそれが何の石なのか紐解いていきます ですがソコはそれ 伊豆半島ユネスコ世界ジオパークに有る海岸が
ことしもやりますよ! 下田公園あじさいまつりのジオツアー!!「日傘で行こ~じゃ!下田公園あじさいジオ散歩-2022」 15万株300万輪ものあじさいが咲き誇る下田公園。 園内は、アジサイは原種から毎年増える新種まで種類も