北伊豆のジオガイド

稲田 康明
稲田 康明

いなだ やすあき(やっちゃん)

鮎壺の滝・割狐塚稲荷神社

N3

伊豆半島ジオパークで最北端の長泉町でガイドをしています。新幹線三島駅を降りるとすぐの町。伊豆半島と富士山の接点の地域にあるジオサイトを歩き、その良さや素晴らしさを体感してもらいたい。明治大正時代は伊豆の玄関口。地図を通して地域を読み解き、お客様との出会いを楽しみにしたい。

大坂 規久

おおさか のりひさ (ノリさん)

北伊豆エリア、中伊豆エリア
丹那断層、北伊豆地震、多賀火山
湯河原火山、富士山、箱根

N3

N4

N5

普段は函南町と三島市でガイドをしています。丹那断層のことならお任せください。伊豆半島全域を始めとして、富士・箱根のジオポイントなどの珍しい地形・地層も紹介します。また、写真撮影が趣味なので、撮影スポットもご案内できます。仏像や石造物(特に道祖神・塞ノ神)もカバーします。

英語(日常会話)

池谷 美津子
池谷 美津子

いけや みつこ(みつこ姐さん)

函南三島エリア

N1

N3

N4

N5

三島生まれで三島育ち、三島に嫁ぎ、生粋の三島っ子こと、唄うジオガイドみつこ姐さんと申します。富士山の噴火で流れた三島溶岩と湧水、そして美味しい箱根西麓三島野菜のことならお任せください。ご機嫌になるとついつい唄ってしまう三島民謡「農兵節」、富士の白雪ゃ、ノ~エ~♪

石川 彰
石川 彰

いしかわ あきら

熱海、初島

古くは山岳信仰の修行の場であった熱海。源頼朝、徳川家康の頃からの歴史ある熱海。豊富な温泉。その地下には、今に至る地形のストーリーがあります。数十万年前の伊豆半島の成り立ちを感じながら、歩く熱海をおすすめします。おいしい料理もこれまたジオの恵み。交通の便の良い熱海をじっくりと楽しんで見ませんか。

兼子 恵子
兼子 恵子

かねこ けいこ (北条 恵子)

沼津びゅうおと沼津港周辺、大瀬崎
長浜城址周辺、沼津エリア
鮎壺の滝、割狐塚神社

N1

N2

N3

N4

石や自然、歴史、伝説が好き。この地域の地形から生まれた他にはない特別の話など、ジオと歴史を交えて、写真や絵などを使って案内します。北条甲冑隊で沼津の城址を、自分で作った甲冑を着て案内をして又、大瀬崎の圧倒される自然や沼津展望水門から360度見える景色や、富士山の噴火の歴史など案内します。

杉原 貴美恵
杉原 貴美恵

ぎはら きみえ (スギちゃん)

北伊豆エリア 函南町

N5

こんにちは♪杉原貴美恵です。 私は、函南町で暮らして36年が経ちました。 人口37,000人の小さな町ですが、温かい人と人とがふれ合うこの町が、私は大好きです。 この町の歴史や自然を、楽しみながらガイドをし、少しでも良さを知って頂き、そこに感動が生まれましたら幸甚です。

鈴木 正之
鈴木 正之

すずき まさゆき (マック)

沼津、駿東エリア、函南、三島エリア
大室山 城ケ崎 中伊豆エリア
西海岸エリア 入間千畳敷 伊豆半島全域

N1

N2

N3

N4

N5

E2

E3

C1

C2

W1

W2

W3

W4

S2

富士箱根伊豆国立公園にある伊豆半島を中心に伊豆半島ジオパーク、世界文化遺産富士山のガイドをしています。海 駿河湾、川 狩野川、 山 沼津アルプスをご案内します。

英語(日常会話)

奈良橋 正己

ならはし まさみ (GJ奈良橋)

三島市内、函南町内
伊豆の国市(大仁、韮山、伊豆長岡)
伊豆市(修善寺を起点とする各地)

N4

N5

Geo(大地の資産)Jizō(大地の仏)のコラボ。古来より人々は、大地の造形美や火山活動、地震などを神仏の力として畏れ敬ってきました。そこで修験者末裔の私が、ジオガイドと仏像ガイドの二刀流で、ひと味違う地学と信仰のツアーにご案内いたします。

深貝 俊夫
深貝 俊夫

ふかがい としお

千本浜・牛臥山、静浦・内浦、鮎壺の滝
香貫山、大瀬崎

N1

N2

N3

モットー:明るく、共に楽しく、少し知的に。
自己PR:駿河湾と、海際に迫る伊豆の山々と、富士山とが同居する風景が大好き!かつての歴史人も愛したこのすばらしい風景はどの様にして出来たのでしょう? この絶景と歴史とを楽しみながらのウォ-キングをお手伝い致します。

矢島 美恵子
矢島 美恵子

やじま みえこ (北条 美恵子)

びゅうお、沼津港、大瀬崎

N1

N2

笑顔でガイドすることが私のもっとうです。ガイドブックを使うことは勿論ですが、今の私の目標として、引き出しを沢山作り、他のガイドの方と差別化できたらと思います。難しいことですが

山口 東司

やまぐち とうじ (山ちゃん)

三島

N4

ワオーこんな街中でジオ発見!【三島まで流れ着いた富士山の溶岩流と湧水】
楽寿園や源兵衛川・白滝公園などで見学できます。三嶋大社は伊豆諸島の火山神を鎮める伊豆一宮として古くから崇敬されています。街中を散歩する気楽さで参加してみたら、楽しいよ。三島育ちの私が案内します。

Translate »