海の生き物の分散
生き物の中には、誕生時やその後も何かの「固形物(固定物)」に定着しないと生きていく事ができないものがいます。
写真の二枚貝達は、漂流していたペットボトルにくっついて伊東までやって来ました。

去年、小笠原諸島の近くで大噴火が起きました。
そして大量の軽石が流れでました。
その時も、無数の小さな生物が軽石にくっついて、流されて、島などにたどり着いたそうです。
このようにして彼らは海を渡り、広がって行くのですね。
東伊豆エリア 山﨑
生き物の中には、誕生時やその後も何かの「固形物(固定物)」に定着しないと生きていく事ができないものがいます。
写真の二枚貝達は、漂流していたペットボトルにくっついて伊東までやって来ました。
去年、小笠原諸島の近くで大噴火が起きました。
そして大量の軽石が流れでました。
その時も、無数の小さな生物が軽石にくっついて、流されて、島などにたどり着いたそうです。
このようにして彼らは海を渡り、広がって行くのですね。
東伊豆エリア 山﨑
6/19(日)10:00~、「白浜ビーチクリーン」を行います。
3年ぶりという?(前回は2019年)。
2008年の第1回目から、組合や団体・所属のシバリなく、地元の人も、他所の人も、大人も子供も、だれでも参加できる、をモットーに継続してきました。
普段から地元の皆さん、サーファーの皆さんなどが浜をキレイにしてくれている皆さんに感謝しています。この活動は、年に一度の事ですが、今年は思い切って、みんなに呼びかけて実施します。
世の中の、SDGsムードもあり、海ゴミへの関心も高まっているこの頃ですが、なんとなくきっかけがない、とか、1人じゃなかなかゴミ拾いなんて出来ない、とか、遠慮されている皆さん、初めてでも気軽にお越しください。
当日は、集合10時(浜の監視小屋前)、原田区駐車場無料、
受付係を配備しますので、(念のための)名簿記入、ゴミ袋の配布を行います。
天気予報は曇りですが、帽子など熱中症対策・水分補給は各自でお願いします。
掃除道具(手袋、トング、バケツなど)はご持参ください。
終了後は、みんなで記念撮影をします。
PS、白浜ビーチクリーンは、2022年1月より「shirahamabeachclean」のアカウント名でインスタも始めました。現在フォロワー550人、世界中のビーチクリーンな人々と繋がりができてきました。
南伊豆エリア 青木まゆり